賀田から尾鷲へ

昨日も眠気に勝てず、13日分を夜が開けて書き始めた。

宿は小さな港の釣り客相手の民宿。前回雨に見舞われ行程が遅れ、近所の店で紹介してもらい急遽宿泊した。食事と主人のキャラクターが気に入り、今回もお世話になった。

そこで夕食のメニューであるが

前列左は超厚切りの鰹とハマチの刺身(後日訪問する庄次屋柴田さんの電話でサービス)、一つとばしてぐる/いか/えびのホイル焼き、鰹の手ごね寿司、二段目は樹齢400年の栃ノ木の栃餅の汁、お代わり無しのイカの塩辛、カサゴの煮付け、ふろふき大根である。そして最後に煮付けのあらに熱いお茶をかけた昔からの漁師料理。目の前の海で取れた魚は歯応えが違う。朝食に焼き魚が出たが今朝船の上で絞めたもの。名前は失念した。
f:id:peregrino:20161114062202j:image

f:id:peregrino:20161114062226j:image

 

今日は伊勢路最高の八鬼山(647m)越え。各峠にはほぼ100m毎に木製の現代版町石が設置されているが、ここは63から零へ減少して行く。平地で100mは走れば十数秒だが、急な石畳の登りとスリップに気を付けながらの下りは時間がかかる。トータル4時間かかったので、休みを考えれば3~4分の勘定。

f:id:peregrino:20161114065810j:image

登りの躓きと下りのスリップでつんのめったりしりもちをついたりはあったが、幸い転倒は避けられた。

平地に降り立ち県の熊野古道センターに向かった。所長さんは本日宿のお世話になる川端さん。5月には入院中であったがお会いしたく、訪問は今回の歩きの目的の一つであった。山歩きがお好きでサンチャゴにもご夫婦で数回行かれており、特に永年地域の歴史研究を続けておられ本も書かれている。更に私と同い年。私と共通点が多い。

センターは残念ながら古道から離れ、車利用の観光客向けのものである。総檜の立派な建物である。展示物も良かったがあえて苦言を呈させていただくと、本来の世界遺産の目的である"保全"に対するものとか、地域住民の過去からの関わりが見られず、私としては疑問符がついた。デイビッド・アトキンソンさんも同じ感想を抱かれると思う。ごめんなさい。

f:id:peregrino:20161114074007j:image

f:id:peregrino:20161114074029j:image

f:id:peregrino:20161114074106j:image

現代版曼荼羅

表の芝生で若者たちがゲームをしていた。スエーデンの薪を使った遊びらしく、木の国に相応しいものと普及を図ろうとしているのか。

f:id:peregrino:20161114074149j:image

所長の車で宿「アルベルゲ三帰来」へ向かう。スペインのアルベルゲがお気にりとかでご自宅の一部を一日一組提供されている。運良く今日は独り占め。
ご厚意でご夫婦のお住まいで共に食事をさせていただき、共通の話題で時間を過ごさせていただいた。有り難うございました。
お住まいは当然総檜。高い天井に頑丈な柱梁。今では大きくなられたお孫さんのための屋内滑り台。そして強力な暖房の薪ストーブ。

うっかり許可をいただかなかったが、ご叱責を覚悟でアップさていただいた。御免なさい。

f:id:peregrino:20161114075856j:image

 賀田~尾鷲  晴れ 20.5km