河崎は、伊勢のまちを支えた「台所」

河崎は、勢田川の水運を活用して伊勢神宮門前町山田・宇治への物資の荷揚げ・問屋・陸送の仲介で16世紀から川の港として栄え、「おかげまいり」の参宮客に物資を供給する「伊勢の台所」として全国に知られた商人町であった。戦後、陸上への輸送手段の転換により徐々に衰退が進んだが、昭和49年の七夕水害を契機に"街並み保存"の動きが生まれ、現在では「NPO法人伊勢河崎まちづくり衆」を主体としたまちづくりが進められている。

方苦しい話はここまで。五月に「熊野古道・伊勢路」を歩くにあたり、出発地である伊勢の情報を収集していた際に「河崎」を見かけ、伊勢神宮は当然ながらそれを陰で支えて来た"まち"を是非見てみたいものと思いスタート前日に訪れた。所が当日の火曜日は定休日の上生憎の雨で、大半の店は閉まり人通りも無く生活のにおいが感じられなかった。そこで今回は伊勢をゴールとし再訪する事とした。注意深く火曜日を外して。

JR伊勢市駅からスマホの案内を頼りに徒歩で15分、河崎本通りに辿り着いた。

f:id:peregrino:20161123164945j:image

道路沿いに嘗ての威勢や繁栄を伺う縁となる 古い町家や蔵が数多く残されている。店を覗き、まちの人に声をかけながらぶらぶら歩きながら見たこと、聞いたこと、感じたことを私ながらの言葉で紹介する。

昔ながらの姿を残した無国籍料理「河崎2丁目食堂」。地元の人が気軽に立寄る雰囲気の店。

f:id:peregrino:20161123071832j:image

この通りで最も間口の広い町家「村田邸」 。嘗ては一二を争う大問屋であったのではなかろうか、中には多くのお宝が残されているのではと勝手に空想が広がる。残念ながら現在表は閉じられたままであるが、なんとか街並みの一部として生き返らせてもらいたい。

f:id:peregrino:20161124104840j:image

居酒屋「虎丸」。石倉をモダンにアレンジしオーナーのセンスを感じさせる。入口が路地を入った所と言う演出が憎い。魚料理の居酒屋で、まちの人に何処かいい所と聞くとこの店を一番に挙げる。夕食をと考えたが、場所柄らしく木製の板に"今日は不漁のため休みます"の表示。残念。

f:id:peregrino:20161122130759j:image

 脇道を入った所にある店も蔵を使っているが、こちらはイタリアンcafe&バル「町家バル」。準備中で中は見られなかったが、雰囲気のあるイタリアンの店とのこと。和洋のアンバランスのバランスを味わいたかった。

f:id:peregrino:20161122130840j:image

美容院「コワフュール千代」も町家をリフォームしたもの。初めは何の店か考えこんだ。イメージの不一致がかえって存在を際立たせる。脇道の向かいには嘗ての道標が残されており「すぐさんぐう道」とある。

f:id:peregrino:20161122130912j:image

乾物屋「大長」は道路の両側に町家と蔵を構える大きな問屋らしいが、この前も今回も表は閉まっており営業継続中なのか不明。扉いっぱいにかかれた屋号が嘗ての威光を誇っているようだ。

f:id:peregrino:20161123203219j:image

五月訪問の時雨宿りさせてもらった「和」は水曜日が定休日で閉まっていた。自分の趣味で集めた骨董を集め、無料休憩所として場所を提供している。なりわいとしてはどうなのかもう一度会ってじっくりと聴いてみたかった。

f:id:peregrino:20161123091433j:image 

このまちの中心である「伊勢河崎商人館」は改めて紹介する。緩くカーブしていた本通りはここでクランクしており街並み景観にアクセントを与えており、その影響なのか右側の屋根の微妙な変形が気になり後々まで記憶の尾をひく。

f:id:peregrino:20161122132810j:image 

 街並みも「河崎・川の駅」まで。蔵を活用した小さな博物館。前部は道路に合わせて後から付け足したのかここでも屋根の変形が見られる。

f:id:peregrino:20161122131006j:image

まちを支えた裏側の勢田川に出る。河川の整備によりきれいになっているが、まちと川の関係性が薄れてしまったのは止むをえないとしても残念。

f:id:peregrino:20161124100415j:image

河崎の町家や蔵の特徴は

・妻入り二階建てー平入りの伊勢神宮に遠慮してとも言われている。本当かな?

・白い破風板に墨を混ぜた魚油を塗った下見板張りの壁ー粋ですね!

・屋根には頂部の飾り瓦と隅の隅蓋ー洒落ている!

 

食事処を聞いた時に二番目にあがったのが川向こうの寿司屋「伊な勢」 。ネーミングがいい。伝統ある民家をそのまま使った趣のある店。少人数相手の為要予約。次の機会に。

f:id:peregrino:20161122131220j:image

 途中で見た案内図は情報よりも点景としての存在であった。

f:id:peregrino:20161123091708j:image

 

思い入れが大きいだけに最後に私なりの勝手な苦言・提言

・鉄道駅から徒歩15分で途上に案内のサインが無く分かりにくい。案内のサインの入ったタイルの敷設等の工夫が必要。

・趣のある建物が残っているが街並みとしての景観インフラの整備(ペイブメント/電柱/サイン等)が追いついていない。

・未利用の建物が多く残っており街並みとしての連担性と生活感を損なっている。(年配者と若年者の将来展望に対する考えの差が埋めがたいとの事)