光を捉える

 東京都写真美術館の写真展「建築×写真 ここのみにある光」に出かけた。旅の中で私は多くの建築物を写真に収めてきたが、著名写真家はどのように捉えてきたかを見てみたかった。

f:id:peregrino:20181127162120j:image

展示物自身は流石に目を瞠るものであったが、正直なところ写真というより建築物そのものに関心が移ってしまった。写真として鑑賞する為改めて出かけることとした。

ところで、先日の神楽坂訪問の帰路六本木ミッドタウンのFUJIFILM SQUREに立ち寄った。目的は「アメリカ近代写真の至宝ギルバートコレクション展」のギャラリートークである。絵画については私も何となく自分なりの見方を持っているが、写真についてはよく分からないところがあった。

f:id:peregrino:20181127164904j:image

米国のギルバート夫妻のコレクションのオリジナルプリントを京セラが購入し、京都国立近代美術館に寄贈したものの展示である。同美術館の主任研究員の説明を私なりに要約すると

「難しいことは別として、オリジナルプリントをじっくり鑑賞して欲しい。そして印刷物では見えなかったところを見て欲しい。」

となったが、説明者の助言に従い写真に触れない範囲にまで顔を近ずけて鑑賞出来た。対象の質感まで伝わり、モノクロであったがカラー以上に深いものを感じた。私の関心を引いた作品は「グラフィカルで個性的な明暗の階調持つ特有の写真を創り上げた」とされるブレッド・ウエストンのスペインとオランダので撮影した二作品であった。

f:id:peregrino:20181127171702j:image

f:id:peregrino:20181127171745j:image

オリジナルでないの残念である。私も同じ様な構図で撮影したのを思いだし帰宅後アルバムをめくってみた。スペインの民家とフランスの運河の写真を見つけた。違いは歴然でウエストンの民家には材質感までハッキリと写しこまれており、絵画に見られる盛り上がり感まで見て取れたが

 f:id:peregrino:20181127180818j:image

念の為モノクロに変換してみたが

f:id:peregrino:20181127181552j:image

運河の方は画質が悪く申し訳ないが、氏の写真は実と虚が渾然一体となって見ているうちに吸い込まれて行く感覚であったが、私のものは単に水面の反射を面白く感じたに止まっている。

f:id:peregrino:20181127180930j:image

f:id:peregrino:20181127181648j:image

私の技量の向上は望むべくもないが、今後は出来るだけオリジナルプリントに接して写真の面白さを楽しみたいと思った次第である。