5月15日 何処で 何を

2013年5月15日

ポルトガルの道」も10日目。小さな街を繋ぐ標高100〜200mの余りの起伏の少ない地道を進む。未舗装の道は街に入るとピンコロ舗装の石の道になる。

f:id:peregrino:20200514143747j:image

見た目はいいが足元は厚底でハードなソールの為足首は右へ左へと難業を強いられる。

30kmの歩行の後宿泊地Sao Joao da Madeiraに到着。巡礼路には様々な巡礼者用の宿が点在しているが、今日の宿はデイケア福祉施設がボランタリーで運営している。従って、宿代はfreeで夕食としてスープと水が供せられる。老人に混じって有難く戴いたが・・・外のレストランに出掛ける。ベッドは通常の蚕棚ではなく床に置かれたマットで、居心地はいい。

f:id:peregrino:20200514134900j:image

例のイタリア人二人連れに警察OBのフランス人が加わった相部屋である。日本人は昨年は二人連れ一組で今年は私が二人目との事。明日はいよいよポルトガル第二の都市Portoに入る。

 

2016年5月15日

5月11日,伊勢市を発ち熊野古道の「伊勢路」を進む。5日目の朝紀伊長島の宿を出る。宿「ゆうがく邸」は田舎への移住を考えている方をサポートするNPO法人が木材商が建てた民家を取得し、滞在・体験施設として再生したものである。

f:id:peregrino:20200514135147j:image

f:id:peregrino:20200514135220j:image

気持ち良く一夜を過ごせた。

途中、ガイドブックに"古道客を手厚くもてなしてくれるよ!主人の話も面白い!是非よってみて"とあった「庄次屋」に立ち寄る。主の柴田さんは東京の設計事務所をリタイアー後、古里の上里に帰り地元材で家を建て、幅広く地域づくり活動をしている。行政との協働に苦慮していると悩みを聞かされた。嘗て携わった仕事を含め共通点が多く思いの外話が弾んだ。次の宿まで一山越えねばならないため名残り惜しさを胸に秘め別れを告げた。

f:id:peregrino:20200514135621j:image

f:id:peregrino:20200514162457j:image

因みに翌年の晩秋熊野古道の「小辺路」を歩いた帰路「伊勢路」を伊勢市に向かって逆方向に歩き、再度「庄次屋」に立ち寄り一晩酒を酌み交わした。

最後の行程は約5kmの馬越峠越えである。伊勢路は石畳の連続であるが、ここの石畳が一番美しいとの評判である。まだ途上ではあるが、その評価を裏切らない。

f:id:peregrino:20200515080911j:image

尾鷲市市街地の外れの「山帰来」が今日の宿。2007年にサンチャゴ巡礼をされた川端さんご夫妻が、その経験から地元の尾鷲市で開かれた宿で一組/日の贅沢な?宿である。ご主人は教職を終えられた後は熊野古道センターの長を務めながら執筆活動もされている。同じ経験をしたもの同士で話題が尽きなかった。

f:id:peregrino:20200515081026j:image

因みに、翌年の晩秋の一夜にもお世話になった。思いも掛けず夕食に招待していただき、新鮮な地元の産物をご馳走になった。

 

2018年5月15日

数日前、フランスの田舎で77歳の誕生日を迎えた。その時一期一会の行をともにしていた二人連れのフランス人女性からお祝いの言葉とともに、途中の農家でお土産に買ったと思われるタンポポを使った石鹸をプレゼントされた。Merci beaucoup!  その時「明日は雪が降るよ」と信じられない言葉が出た。その時は冗談かと思ったが、翌朝窓の外には白いモノがチラついていた。冬装備を準備していないため、不安を抱えながら一面銀世界の"Aubracの荒野越え"単独行の後、昨日無事宿泊地Saint-Chely-d'Aubracに辿り着いた。

今日は一転長閑なハイキングコース。途中「フランスの美しい村」の一つ、要塞都市Saint-Come-d'Oltを訪れる。歴史を経た家並みはとにかく絵になる。誰でもインスタグラム掲載の自己満足に応えてくれる写真がゲットできる。私も例外ではない。

f:id:peregrino:20200514140400j:image

f:id:peregrino:20200514140433j:image

f:id:peregrino:20200514140502j:image

f:id:peregrino:20200514140526j:image

宿泊地は世界遺産のヴェー橋やペルス礼拝堂のEspalion。宿では、車で巡礼を続けるポーランド在住で神戸に住んだ事のある88歳のスイス人牧師と英語と日本語のチャンポンで話し込んだ。

f:id:peregrino:20200514140712j:image

2019年5月15日

両国の江戸東京博物館の展示"江戸の街道をゆく"に出掛けた。蒔絵や金工など時代の翠を集めた大名籠はまさに"動く御殿"。丸に十の字は薩摩藩。そして、小ぶりな姿は女乗り物だったと思う。

f:id:peregrino:20200514140956j:image

f:id:peregrino:20200514141033j:image

 

2020年5月15日

前方のテレビでNHK BSプレミアム2016年放送の「いのちよみがえるとき 完全密着 瀬戸内寂聴」を

再放送している。本日は寂聴さん98歳の誕生日である。