TOP〜東京都庭園美術館〜江戸東京博物館ー2

東京都庭園美術館の企画展は「並川靖之  七宝」である。

f:id:peregrino:20170125181018j:image

私にとって七宝はあまり馴染みが無いものであったが、花鳥を主なモチーフとした繊細な図案と微妙な色彩には目を見張るものがあった。身近に置いて眺めていたら気持ち穏やかに暮らせるであろうと思った。

 図案は0.3mmの銀線の仕切りに釉薬を入れ色毎に何度も焼成し、最後に磨き上げるという信じられない行程を経る。

f:id:peregrino:20170125181041j:image

中国から渡った技法であるが、明治時代に欧米からの訪日客の外貨獲得策として脚光を浴びた。欧米では美術工芸品としての評価が高かったが、日本ではお土産品としての評価に留まり、良い作品は高値で海外に渡ったそうだ。

最近BS朝日の「百年名家」でこの美術館が紹介された。何度も訪れていた割には重要な見所を看過していた事に気付かされた。建物はアール•デコ様式であるが、設計が宮内省内匠寮の為もあり、至る所に和の要素が取り入れられている。

f:id:peregrino:20170125181118j:image

屋内テラスの腰と床のタイルは正しく和

 

地下鉄で両国の江戸東京博物館に向かうべく地下鉄の駅に向かう。駅入口向かいの建物の壁面の標識が目に入った。"海抜30m"と記してある。四国遍路道や熊野古道では海抜ゼロに近い標識を多く目にしたし、東京でも海抜ゼロメートル地帯が騒がれた時もあったので、30mには一寸異様な感じを受けた。しかし、その下には"白金台"とあり妙に納得感を感じた。

f:id:peregrino:20170125181134j:image

 

江戸東京博物館では「戦国時代展」。以前は歴史に興味あったが、歳をとるにつれ年代や人名に鬱陶しさを感じる様になった。好きだった歴史小説にも縁遠くなっている。でも、最近よく耳にする"刀剣女子"なるものの実態を垣間見ることができたのは収穫であった。